マーケットのコメントでご要望いただき、フリックによるタブ切り替えを設定で無効にできるよう、機能追加いたしました。敏感すぎる場合にはオフにしてご利用ください。
即時帰還のご要望もありましたが、ゲーム性の中心に関わる部分ですのでこちらはご容赦ください(もし続編の機会でもあれば、レアアイテム等があってもいいかもしれません)。
なお、壁紙設定ツールもときどき更新しております(https://market.android.com/details?id=com.shirobakama.wallpaper)。あわせてよろしくお願いいたします。
アプリケーションの開発、更新情報、アプリ開発TIPS等を記述しています。
アプリへのコメントは、下のリンクから各ページを開いてそちらへお願いします。
English comments are welcome. You can send an email shirobakama724@gmail.com or a twitter message @shirobakama724.
2012年1月21日土曜日
2012年1月7日土曜日
Logging Questバージョンアップ(1.3.6)
一部の機種で画面タップ時に異常終了する不具合に対応しました。たいへん申し訳ありませんでした。
こちらでは再現できないのですが、恐らく改善したと思います。なお、不具合が発生していた機種では、フリックによるタブ切り替えができないかもしれません。
実装の話になりますが、検索したところ、以下の事象によるもののようです。
もし依然として不具合があるようなら、フリックによる切り替えは諦めた方がよさそうです……。
こちらでは再現できないのですが、恐らく改善したと思います。なお、不具合が発生していた機種では、フリックによるタブ切り替えができないかもしれません。
実装の話になりますが、検索したところ、以下の事象によるもののようです。
- touch - Android SimpleOnGestureListener.onFling getting a null MotionEvent - Stack Overflow
- Issue 14882 - android - GestureDetector - onFling method called with a null MotionEvent e1 - mCurrentDownEvent is not initialized - Android - An Open Handset Alliance Project - Google Project Hosting
もし依然として不具合があるようなら、フリックによる切り替えは諦めた方がよさそうです……。
Logging Questバージョンアップ(1.3.5)
ご要望いただいたタブのフリックによる切り替えに対応しました。ボタンのない個所でフリックしてください(若干反応が悪いですがご容赦ください)。小刻みに左右に動かすとよいようです。アニメーションには対応しておりません。
また、年をまたいだ探索で未来のログが表示されてしまう不具合を修正しました。
加えて、独自のバグ報告機能を組み込んでいたのですが、マーケット公開後はマーケットの機能でバグ報告が行われるため、除去しました。
実装上の話ですが、フリックの組み込みには思いの外、手間取ってしまいました。ListViewのonItemLongClickを使っていたため、フリック時にそのイベントが反応してしまうのです。最終的にListViewのonItemLongClickではなく、GestureDetector側のonLongPressで処理することで解決しました。これに伴って長押し時の動作が若干変わってしまっています。
フリックの判定にはデフォルトのGestureDetectorを用いていますが、タップ開始・終了位置がボタンの上だと判定できないようで、やや使いにくいですね。
また、年をまたいだ探索で未来のログが表示されてしまう不具合を修正しました。
加えて、独自のバグ報告機能を組み込んでいたのですが、マーケット公開後はマーケットの機能でバグ報告が行われるため、除去しました。
実装上の話ですが、フリックの組み込みには思いの外、手間取ってしまいました。ListViewのonItemLongClickを使っていたため、フリック時にそのイベントが反応してしまうのです。最終的にListViewのonItemLongClickではなく、GestureDetector側のonLongPressで処理することで解決しました。これに伴って長押し時の動作が若干変わってしまっています。
フリックの判定にはデフォルトのGestureDetectorを用いていますが、タップ開始・終了位置がボタンの上だと判定できないようで、やや使いにくいですね。
2012年1月4日水曜日
Logging Quest 年越しバグについて
あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。
Logging Questに、年をまたぐと探索中の未来のログが表示されてしまうバグがありました。申し訳ありません。次の発生は一年後になりますが、バグの原因は特定できましたので、次回の更新で修正したいと思います。よろしくお願いいたします。
(追記)ダウンロード数が10,000を超えました。ありがとうございます。
Logging Questに、年をまたぐと探索中の未来のログが表示されてしまうバグがありました。申し訳ありません。次の発生は一年後になりますが、バグの原因は特定できましたので、次回の更新で修正したいと思います。よろしくお願いいたします。
(追記)ダウンロード数が10,000を超えました。ありがとうございます。
2011年12月31日土曜日
Logging Questバージョンアップ(1.3.4)
度々の更新で申し訳ありません。タブレット向けのAndroid 3.x(Honeycomb)で、戦術作成ダイアログの選択肢が、場合によって画面の外にはみ出してしまう不具合に対応しました。ダイアログを最大化して表示するという場当たり的な対応ですが、おそらく多くの端末では、はみ出さなくなるのではないかと思います。
また、コメントでご要望いただいた、敵カタログの#139と#147の表示が矛盾した内容になる件への対応を行いました。両者は同一の敵とみなして、戦闘数を合算して表示します。
ダイアログのSpinnerがはみ出すのは、おそらくHoneycombのバグなのではないかと思います……。
今年はLogging Questを作成してAndroid Marketデビューを果たすなど、思い出深い年となりました。プレイしていだたいた皆さんには、深く感謝いたします。来年の予定は未定ですが、なにか面白いゲームを作れればよいと思っております。
今年もあとわずかとなりましたが、よいお年を。
また、コメントでご要望いただいた、敵カタログの#139と#147の表示が矛盾した内容になる件への対応を行いました。両者は同一の敵とみなして、戦闘数を合算して表示します。
ダイアログのSpinnerがはみ出すのは、おそらくHoneycombのバグなのではないかと思います……。
今年はLogging Questを作成してAndroid Marketデビューを果たすなど、思い出深い年となりました。プレイしていだたいた皆さんには、深く感謝いたします。来年の予定は未定ですが、なにか面白いゲームを作れればよいと思っております。
今年もあとわずかとなりましたが、よいお年を。
2011年12月27日火曜日
Logging Questバージョンアップ(1.3.3)
タブレット向けのAndroid 3.x(Honeycomb)でメニューが出せなくなっていた不具合を修正しました。申し訳ありませんでした。
広告SDKのバージョンアップに伴いTarget SDK Versionを13にしたため、Honeycomb対応済みアプリとみなされて、互換モードが解除されてしまったようです。Theme.Holo.Lightを拡張してAction Barを有効にしたスタイルを、Honeycomb向けに別途追加しました。
広告SDKのバージョンアップに伴いTarget SDK Versionを13にしたため、Honeycomb対応済みアプリとみなされて、互換モードが解除されてしまったようです。Theme.Holo.Lightを拡張してAction Barを有効にしたスタイルを、Honeycomb向けに別途追加しました。
2011年12月18日日曜日
Logging Questバージョンアップ(1.3.2)
オクトバ様にて、レビューを掲載していただきました(http://octoba.net/archives/20111211-android-2522.html)。非常に丁寧なレビュー、ありがとうございました。
(なお、まったく同じ名前のアイテムの場合、能力は同じです。+1等が付くと、能力が変化します。)
何度かご要望いただいていた、倉庫のアイテムのスタック機能を導入しました。不具合によるアイテムロストに備えて、念のためバックアップを取っておくことをお勧めします。
内部の話になりますが、もともとスタック機能は全く考えずに作ってありました(アイテムに個数という情報を持っておらず、アイテムの数だけデータを作っています)。そのため、かなり無理やりな方法で、スタック機能を実現してあります。テストは行いましたが、もし不具合がありましたら、申し訳ありません。
また、「アイテムカタログ導入前に入手したアイテムを鑑定すると異常終了する」不具合を修正しました。
今回のバージョンアップで、今すぐ可能な機能追加についてはおおむね終わったかと思います。今後の予定は全くの未定ですが、すこし長いスパンで考えたいと思います。
(なお、まったく同じ名前のアイテムの場合、能力は同じです。+1等が付くと、能力が変化します。)
何度かご要望いただいていた、倉庫のアイテムのスタック機能を導入しました。不具合によるアイテムロストに備えて、念のためバックアップを取っておくことをお勧めします。
内部の話になりますが、もともとスタック機能は全く考えずに作ってありました(アイテムに個数という情報を持っておらず、アイテムの数だけデータを作っています)。そのため、かなり無理やりな方法で、スタック機能を実現してあります。テストは行いましたが、もし不具合がありましたら、申し訳ありません。
また、「アイテムカタログ導入前に入手したアイテムを鑑定すると異常終了する」不具合を修正しました。
今回のバージョンアップで、今すぐ可能な機能追加についてはおおむね終わったかと思います。今後の予定は全くの未定ですが、すこし長いスパンで考えたいと思います。
登録:
投稿 (Atom)